瞑想は「行為」ではなく「○○」

『瞑想』、、、って、なんだと思います?
座禅を組んで、ゆっくりと呼吸をして、考え事をしないことでしょうか。
いろんな捉え方があってよいのですが、私は
「不要な思考や感情を手放して、
純粋な意識の“状態”になること」
だと思っています。
瞑想は「行為」でなく「境地」。
一般に「瞑想をする」というときの瞑想は、瞑想の「訓練法」をいうのでしょう。
「瞑想的に生きる」つまり、本当の自分そのもので生きることをめざして、瞑想の訓練をしていくんですね。
瞑想的に生きるためのヒントをわかちあいたいと思って企画した、『シンギング・リン瞑想会』。
今日がその初回でした!
どんな未来を生きたいかという人生レベルのお話から、どう瞑想(の訓練法)をして、習慣化していくかという具体的なお話まで、幅広く共有させていただきました。
瞑想って、押さえておきたいポイントがあるし、じつはいろーーーんな種類があって、どの瞑想が合うかはひとそれぞれ。
個性のタイプ分けと合わせて、お伝えさせていただきましたよ!
そして、みんなで声を重ねるボイスヒーリングや、シンギング・リンを使った誘導瞑想は、とっても気持ちよくて、終わった後は部屋中に光があれているようでした☆
今回も集まってくださった方のあたたかさ、ハーモニーがたまらないくらい心地よく、瞑想会が終わっても別れがたい雰囲気に(笑)
ランチ⇒明治神宮まで足を延ばし、芝地で子どもにかえったのでした(≧▽≦)w